今日は、二人で骨格診断を受けに来てくださった、Oさん母娘。
お嬢さんが雑誌で知って、お母様を誘って予約を入れて下さいました。
お嬢様のご要望として、歳相応のシンプルで爽やかな装いがしたい。
お悩みは、休日の服装の傾向が決まりません。とのこと。
歳相応とはどのように感じていらっしゃるか質問させていただいたところ
「痛くないかんじに」
なるほど、了解です(^^)v
お母様は、これといった好みがご自分ではわからない。と思っていらっしゃるために、いつもお洋服はマネキン買いなのだそうです。
さて、お二人のボディチェックの結果は
お嬢様は「ウエーブ」さん
お母様は「ストレート」さん
であることが判明!
よく、母娘は同じ骨格タイプになりますか?とご質問を頂きますが、答えはNG。
同じこともありますし
違う場合もあります。
ブックをご覧いただきながら、
「トップスは、なぜこのような選び方をする必要があるのか。」
「柄の選び方は何を基準にすればいいのか」
「スタイルダウンして見えた理由とは」
などなど、多岐に渡る説明がすすむたびに、お二人ともになるほど納得!という笑顔になってきましたよ。
ご説明は、その方が理解しやすく進めていきますのでご安心くださいね。
骨格診断の感想をお伺いしました。
本日は楽しんでいただけましたか?
「楽しかった」
実際に骨格診断を体験してみて、なにが一番参考になりましたか?
「洋服を見るポイントがわかった」
これから、あなたのファッションはどのように変化しそうですか?
「今までのタンスの中身がガラッと変わるると思う」
そういえば、お二人ともにパーソナルカラー診断は未体験。
ファッションアイテムとは、
必ず「色」と「形」と「素材」の三つの要素で成り立っています。
骨格診断がズバリ活用できるのが「形」と「素材」の部分です。
骨格イメージごとの色合いもありますが、パーソナルカラーというあなたが生まれ持った、あなたを引き立ててくれる色は、プロに診断をしていただいた方がベスト。
私ができるのは、例えば「赤系統はイイです」とか「緑を活用したらいいですね」ということを、ブランディング=なりたい自分。伝えたい自分。という観点からの提案になります。
パーソナルカラーは、「赤系統はイイです」と言われた場合、では、具体的にどんな赤なのか。というところ。朱に近い赤もあれば、イチゴみたいな赤もありますね。
きっと、みなさんも
「この色だと、なんか顔がくすんで見えちゃうのよね~」
とか
「この色を着ているととっても褒められるの」
なんて経験があるかと思いますが、すべては似合う色に似合いづらい色があるからです。
このパーソナルカラーの見極めは、経験を十分に積んだプロにお任せするのが一番です。
また、お目にかかりましょうね(^^)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの魅力を引き出すヒントになれば幸せです。
福岡 博多 骨格診断 女性専門サロン
●ご予約方法 ★毎月1日~15日の予約可能日 ★毎月16日~末日の予約可能日
●骨格診断メニューと料金
※【商品紹介】パーソナルカラーに基づいたリップ・チーク・アイシャドー。メイクの色選びでお悩みの方はご参考にしてください。
推薦書「少ない服でも素敵に見える人の秘密 骨格で選ぶスタイルアップ術 (講談社)」
●ご予約方法 ★毎月1日~15日の予約可能日 ★毎月16日~末日の予約可能日
●骨格診断メニューと料金
※【商品紹介】パーソナルカラーに基づいたリップ・チーク・アイシャドー。メイクの色選びでお悩みの方はご参考にしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿